「あなたはどっち派?」ホームルーターとモバイルルーター
WiMAX2+の契約を考えているけど・・・
「ホームルーター」と「モバイルルーター」
「どっちにすればいいか分からなーい!!」
っていうお悩み抱えていませんか?
色んな意見を参考にしてるけど、どっちにするか決めかねている・・・
「あと一押しが欲しい」というあなたにお役立てできるような内容となっていますのでぜひ参考にしてみて下さい♪
WiMAX2+のホームルーターとモバイルルーターの比較表
今回ご紹介する比較表はUQWiMAXの製品比較です。
※比較製品は2019年11月時点での最新機種を取り扱っています。
Speed Wi-Fi HOME L02 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|
|
|
購入時お支払い金額 |
購入時お支払い金額=15,000円 |
月額料金
3,880円~4,080円 |
月額料金
3,880円~4,080円 |
オプションサービス
端末保証サービス⇒380円/月 |
オプションサービス
端末保証サービス⇒380円/月 |
通信速度
Wi-Fi接続時=下り最大867Mbps |
通信速度
WiFi接続時=下り最大867Mbps |
最大同時接続数
40台(2.4GHz:20台、5GHz:20台) |
最大同時接続数
16台 |
LTEオプション |
LTEオプション
あり |
WiMAX2+のホームルーターとモバイルルーターの違いとは?
ホームルーターとモバイルルーターの違い、あなたはどんな違いを真っ先に思い浮かべますか?
「持ち運べるか、持ち運べないかの違いでしょ!」
正解ですが、それ以外にも違いはあるんですよね。
比較表だけでは分からない「違い」をこれから解説していきますね♪
端末の速度の違い!
ホームルーターとモバイルルーターの違いと言えば「通信速度」が挙げられます。
- Speed Wi-Fi HOME L02(ルーター名)
- Wi-Fi接続時=下り最大867Mbps
- LANケーブル使用時=下り最大1Gbps
- Speed Wi-Fi NEXT W06(ルーター名)
- WiFi接続時=下り最大867Mbps
- USB接続時=下り最大1.2Gbps
表面上の数字ではたしかに若干の違いが見受けられます。
しかもモバイルルーターの最新機種はホームルーターの通信速度を上回っていますので、これは「モバイルルーターの一択」で良いんじゃないの?
って思われがちですが・・・
実はこの数字の裏側に注目しておかなければ、後で後悔することにもなりかねませんので注意が必要です。
数字の裏側とは、モバイルルーターの最大通信速度は「ハイスピードプラスエリアモード」を使用した時の速度であること。
- ハイスピードプラスエリアモード⇒auのLTE通信を併用して利用する通信モード※モバイルルーター専用の機能
- 注意⇒ハイスピードプラスエリアモードは月間7GBまでしか使用できません。
- 契約内容によってはハイプラスエリアモードを使用すると1,008円(税抜)の費用が発生します。
つまり最大通信速度を使える容量は7GBと限られているってことなんです。
ということは、最大通信速度でWiMAX2+を使い放題で利用できるワケじゃないんですよね!
よく耳にする「ギガ放題プランなら使い放題」という宣伝は「ハイプラスモード(通常のWiMAX2+回線)」を使用した場合のことです。
電波の繋がり易さ
「どっちも同じWiMAX2+回線なんだから、電波の繋がり易さは一緒でしょ?」
という考え方は訂正が必要です。
かく言う、僕も同様の考えでしたが(笑)
結論から言いますと、ホームルーター、モバイルルーターは「電波を飛ばす力」が違います。
この違いが電波の送受信のパワーに影響してくるワケなんですよ。
内部バッテリーを消費して使う、コードレス掃除機が良い例ですね。
「有線接続で使用すると一気にパワーが上がる」
やっぱり直接コンセントから電源を取れる強みは大きいです(^^)/
ただしモバイルルーターの「持ち運べる」というメリットは大きいので、どちらを選ぶかは「あなたの使い方次第」で変わってきます!
利用料金違い
ホームルーターとモバイルルーター、どちらの料金が高額だと思いますか?
「・・・ホームルーター?」
僕もホームルーターのほうが高めの料金設定になっていると思い込んでしました。(光回線の料金をイメージしている(^^;)
まずはUQ WiMAXで契約した場合のホームルーター、モバイルルーターの料金をそれぞれチェックしてみましょう。
- UQWiMAXで契約した場合のホームルーター⇒端末料金=15,000円+月額料金3,880円
- UQWiMAXで契約した場合のモバイルルーター⇒端末料金=15,000円+月額料金3,880円
※どの端末を選んでも同価格
価格差が全くありませんね!!
これならどっちを選んでもOKなのでユーザーにとっては嬉しいですよね(^^)v
各プロバイダーで契約する場合(カシモWiMAXの場合)
- 端末料金0円
- 1ヵ月目⇒1,380円(税抜)
- 2~24ヵ月⇒3,580円(税抜)
- 25ヵ月以降⇒4,079円(税抜)
- 端末料金0円
- 1ヵ月目⇒1,380円(税抜)
- 2~24ヵ月目⇒3,580円(税抜)
- 25ヵ月以降⇒4,079円(税抜)
UQ WiMAX同様にどちらを選んでも価格差はありませんが・・・
(※Speed Wi-Fi NEXT W05限定で最安値プラン(2~24ヵ月目⇒3,480円(税抜)の違い)が用意されています)
UQ WiMAXと比べると「利用料金が格安」なのが分かると思います。
※料金は2019年11月20日付のものです(正確な料金は公式ページでご確認下さい)
契約する前にしっかり確認すべし!!
WiMAXの公式サイト「UQWiMAX」で契約するのが1番安いと思われがちですが・・・
上記の「カシモ WiMAX」のように実は各プロバイダーで契約する方がお得な場合が多々あるんですよ!
「そんなの知ってるよ!!」
っていうあなたはもうすでにWiMAXに対しての知識が高いですね(笑)
ちなみに1番ややこしいのが各プロバイダーごとの料金の違いです(;´д`)トホホ
どのプロバイダーと契約するかで家計の節約にも繋がってきますので、「とにかく比較しまくる」のが一番の得策ですよ!
WiMAX2+ホームルーターとモバイルルーターはどっちがお得?
「お得度」を利用料金だけで決めるとしたら・・・
- UQ WiMAXの場合⇒ホームルーター、モバイルルーターの差はなし(ホームルーターの方が高い時期もありました)
- カシモWiMAX場合⇒ホームルーター、モバイルルーターの差はなし
ということは・・・比較すべきはUQ WiMAXと各プロバイダーの料金やサポート体制ということです。
つまりモバイルルーター、ホームルーター、「どっちがお得か」というよりも、
という問題なんですよね。
あなたの使い方次第で選ぶべきルーターは変わる!!
- 主に家の中でしかWiFiを必要としない
- 持ち運べるかよりも安定した通信が大事
- ハイスピードプラスエリアモードなどややこしいことは嫌だ
- 常にWiFiルーターを持ち運びたい
- 外出先でのスマホのデータ容量を抑えるのが目的
- ハイスピードプラスエリアモードのことをしっかり理解している
- 外でもスマホで動画をガンガン観る派
- 旅行先でインスタをメッチャ活用する
- Twitter大好き
このようにあなたの「WiFiの使い方」や「重要視している要素」によって選ぶべきルーターは変わってきます!
まずは「自分の生活スタイル」、「どんなシーンでWiFiを活用したいのか」をしっかり検討して、ホームルーター、モバイルルーター、どちらを選ぶか決めて下さいね(^^)v